電子足跡:東北エリア 旧街道ルート地図
奥州街道/おくのほそ道/会津西街道
東北地方の旧街道ルート地図を掲載してあります。
注:本地図はフリーソフト 轍 により国土地理院地形図にGPSデータを描画し、その画像データを加工したものです。
advertisement
奥州街道ルート地図 宇都宮から青森三厩へ
義経伝説が残る津軽半島三厩へ
本ホームページでは宇都宮から津軽半島の三厩までを奥州街道として扱っています。奥州街道トップページ 詳細地図リスト
推定ルートの距離:713km
おくのほそ道ルート地図 松尾芭蕉が歩いた道
松島から奥羽山脈を越え秋田県象潟まで
元禄2年(1689年) 松尾芭蕉が歩いた おくのほそ道 を宮城県松島から秋田県象潟まで歩いたルート地図です。一部歩いていない区間があります。おくのほそ道トップページ 詳細地図リスト
推定ルートの距離:431㎞ (松尾芭蕉が往復した行程の距離は含まない)
会津西街道ルート地図
日光市今市から会津城下へ イザベラバードが通った道
栃木県日光市今市宿から福島県会津城下までのルート地図です。明治11年、イギリス人女性探検家イザベラ・バードが日本奥地紀行の旅で通った街道です。
会津西街道トップページ 詳細地図リスト
推定ルートの距離:115㎞
advertisement
END
2023/02/25改訂版作成
advertisement