Denshi ashiato since2016
電子足跡:旧街道ルート地図リスト
各ページに掲載してあるこれまで歩いた旧街道のルート地図のリストです。私の稚拙な文章に興味は無く手早くルートを知りたいという方はこちらのリストが便利です。
ピンク=本ページに掲載している旧街道ルート
青=旧街道以外に歩いたルート(本リストには掲載していません。各ページをご覧ください)

注:本地図はフリーソフト 轍 により国土地理院地形図にGPSデータを描画し、その画像データを加工したものです。
街道歩き詳細ルート地図リスト
リストは基本的には北から南,東から西に向かう順番で配置しています。1.リストの”詳細ルート区間”と書かれた列の各区間に実際に旧街道を歩いた時に収集したGPSログを地理院地図にプロットした地図と歩いている時に写した写真が添付してあります。写真は地図の右側のマーカーリストに掲載された項目名をクリックすると地図上に開きます。
2.リストの”GPSログ”と書かれた列の緑色の円形のアイコンにKMLまたはKMZ形式のGPSログを添付してあります。
3.”GPSログ” はダウンロードしてGoogleEarthやカシミール3Dなどのアプリで表示可能です。
GoogleEarthでGPSログを使用する場合は
”GPSログをGoogleEarthで ツアーする方法” をご覧ください。
4.”GPSログ” はダウンロードして スマホアプリの ”スーパー地形” あるいは GPS専用機などのルートトラックデータとして利用する事が可能です。
ルートトラックデータとして使用する場合は
”公開しているGPSデータをルートトラックとして利用するには” をご覧ください。
街道名 | 詳細ルート区間 | GPSでの移動距離 | GPS ログ |
備考 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
奥州街道 (宇都宮~青森県三厩) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
青森 | 蟹田宿~三厩宿 奥州街道始終点 |
42.9km | ![]() |
奥州街道始終点 海岸沿いの美しい道です |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
青森 | 青森宿~蟹田宿 | 26.9km | ![]() |
陸奥湾が見える道です | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
青森 | 野辺地宿~青森宿 | 48.3km | ![]() |
奥州街道で初めて海沿いを歩く道 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
青森 | 七戸十和田~野辺地 | 21.7km | ![]() |
初めて海が見える道。 原形が残る一里塚。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
青森 | 三戸宿~七戸宿 | 48.4km | ![]() |
10数kmほぼ未舗装の山道 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
岩手/青森 | 小繋駅~三戸宿 | 44.3km | ![]() |
浪打峠(末の松山)越え 蓑ヶ坂の登り |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
岩手 | 盛岡城下~小繋駅 | 63.3km | ![]() |
北上川源流(弓弭の泉),奥州街道最高地点を通ります | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
岩手 | 花巻宿~盛岡城下 | 43.4km | ![]() |
花巻から日詰付近まで約16㎞のほぼ直線の街道筋があります。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
岩手 | 金ヶ崎宿~花巻宿 | 28.1km | ![]() |
宮沢賢治 羅須地人協会跡付近を通ります。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
岩手 | 前沢宿~金ヶ崎宿 | 22.0km | ![]() |
日本最大級の扇状地 胆沢扇状地と 古代朝廷の政庁 胆沢城跡を歩きます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
宮城/岩手 | 有壁宿~前沢宿 | 25.5km | ![]() |
有壁宿本陣は現存しています | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
宮城 | 古川~有壁 | 45.7km | ![]() |
雰囲気の良い未舗装道あり | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
宮城 | 仙台城下~古川 | 48.5km | ![]() |
トヨタ自動車工場のそばに奥州街道で初めての未舗装の街道があります | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
宮城 | 白石城下~長町 | 49.7km | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
福島/宮城 | 福島城下~白石城下 | 38.1km | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
福島 | 郡山~福島城下 | 52.2km | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
福島 | 白河城下~郡山 | 41.9km | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
↓幕府道中奉行管轄の奥州街道 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
栃木/福島 | 大田原~白河城下 | 43.1km | ![]() |
街道筋の近くに鉄道の駅はありません | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
栃木 | 氏家~大田原 | 26.5km | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
栃木 | 宇都宮追分~氏家 | 19.3km | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
幕府道中奉行管轄(宇都宮~白河) 合計 | 88.9km | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
おくのほそ道 東北地方を縦断するように松島から象潟の区間を歩きました |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
宮城 | 松島~石巻 | 32.0㎞ | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
宮城/岩手 | 石巻~一関 | ≒69.6km | ![]() |
柳津~花泉間GPSログを消失してしてしまいました | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
岩手 | 一関~平泉 | 9.2㎞ | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
岩手/宮城 | 一関~岩出山(天王寺追分) | 45.5㎞ | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
宮城/山形 | 岩出山~赤倉温泉駅 | 42.9㎞ | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
山形 | 山刀伐峠は未踏破 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
山形 | 楯岡宿(村山)~立石寺(山寺) | 28.1㎞ | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
山形 | 楯岡宿(村山)~新庄宿 | 37.2km | ![]() |
大石田を通り猿羽根峠を越える道 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
山形 | 新庄宿~最上川下り~羽黒山 | 17.4㎞ | ![]() |
新庄駅から古口 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10.5㎞ | 最上川船下り(古口~草薙) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
22.8㎞ | 草薙から羽黒山 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
山形 | 羽黒山~月山~湯殿山は未踏破 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
山形 | 羽黒山~鶴岡~酒田 | 41.5km | ![]() |
鶴岡から酒田へは内川、赤川、京田川沿いを歩く | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
山形/秋田 | 酒田~吹浦~象潟 | 42.1km | ![]() |
日本海の砂丘・海岸線を歩く | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
合計 | 398.8km | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
会津西街道(下野街道・南山通り) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
栃木 | 今市~鬼怒川温泉~藤原 | 19.0km | ![]() |
杉並木と鬼怒川渓谷が印象的な道 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
栃木 | 藤原~龍王峡~五十里湖畔~中三依 | 21.7km | ![]() |
鬼怒川上流の龍王峡を通り五十里湖岸を歩く道 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
栃木/福島 | 中三依~山王峠~田島 | 30.9km | ![]() |
中央分水嶺の山王峠を越えて福島県会津地方に入る道 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
福島 | 田島~大内 | 22.4km | ![]() |
阿賀野川を渡り江戸時代の様な大内宿へ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
福島 | 大内宿~会津城下 | 29.6km | ![]() |
大内峠を越え会津盆地を歩く道 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
合計 | 123.6km | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日光街道 (日本橋~日光東照宮) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
栃木 | 大沢~東照宮 | 18.4km | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
栃木 | 宇都宮~大沢 | 23.5km | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
栃木 | 小山~宇都宮 | 32.4km | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
茨城/栃木 | 古河~小山 | 18.4km | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
埼玉/茨城 | 杉戸~古河 | 22.2km | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
埼玉 | 草加~杉戸 | 26.4km | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
東京/埼玉 | 日本橋~草加 | 19.7km | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
合計 | 161.0km | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
壬生街道 (栃木県小山市喜沢追分~今市追分 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
栃木 | 喜沢追分~今市追分 | 50.6㎞ | ![]() |
喜沢追分で日光街道と分かれ、楡木で例幣使街道と合流し、今市追分で再び日光街道と合流 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日光例幣使街道 (群馬県倉賀野~栃木県楡木) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
越後長岡街道 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
新潟 | 長岡~柏崎 | 38.8km | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
北国街道 (新潟湊から長野中山道追分宿) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
新潟 | 新潟湊~弥彦宿 | 42.8km |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
新潟 | 弥彦神社~出雲崎宿 | 26.9km | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
新潟 | 出雲崎宿~柏崎宿 | 28.0km | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
新潟 | 柏崎~高田城下 | 60.0km | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
新潟 | 高田城下~二本木宿 | 17.0km | ![]() |
高田の雁木通り | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
新潟/長野 | 二本木宿~柏原宿 | 24.8km | ![]() |
県境の峠越え | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
長野 | 柏原宿~善光寺 | 25.8km | ![]() |
小林一茶 出生・終焉地から善光寺に続く道 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
長野 | 善光寺宿~下戸倉宿 | 22.1km | ![]() |
川中島を通る道 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
長野 | 下戸倉宿~田中宿 | 26.4km | ![]() |
上田城下、海野宿を通る道 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
長野 | 田中宿~追分宿 分去れの道標 |
24.5km | ![]() |
北国街道始終点 小諸城下を通り、浅間山を望む道 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
合計 298.3km | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
北陸街道 (加賀街道・北国街道 新潟県高田城下~滋賀県鳥居本宿) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
新潟 | 高田~糸魚川(青海) | 56.6km | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
新潟 | 親不知(青海‐市振)未踏破 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
新潟/富山 | 市振~魚津 | 35.0km | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
富山 | 魚津~富山城下 | 33.5km | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
富山 | 富山城下~小矢部市石動 | 43.5km | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
富山/石川 | 石動~金沢城下 倶利伽羅峠越 | 31.9km | ![]() |
200mほどの登り | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
石川 | 金沢城下~JR明峰駅 | 30.6km | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
石川 | JR明峰駅~加賀温泉駅 | 19.6km | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
石川/福井 | 加賀温泉~金津宿(あわら温泉) | 21.8km | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
福井 | 金津宿~浅水宿(JR大土呂駅) | 31.2km | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
福井 | 浅水宿~今庄宿 湯尾峠越え | 33.6km | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
福井/滋賀 | 今庄宿~木之本宿 栃の木峠越え | 39.2km | ![]() |
北陸街道最大の難所 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
滋賀 | 木之本宿~鳥居本宿 | 29.6km | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
合計 | 314.5km | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
中山道 (日本橋~三条大橋) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
東京/埼玉 | 日本橋~大宮宿 | 32.1km | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
埼玉 | 大宮宿~深谷宿 | 49.5km | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
埼玉/群馬 | 深谷宿~高崎宿 | 32.9km | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
群馬 | 高崎宿~横川 | 29.6km | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
群馬/長野 | 横川~軽井沢宿 碓氷峠越え | 16.5km | ![]() |
最大級の難所 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
長野 | 軽井沢宿~長久保宿 笠取峠越え | 48.1km | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
長野 | 和田宿~下諏訪宿 和田峠越え | 30.4km | ![]() |
最大級の難所 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
長野 | 下諏訪宿~贄川宿 是より南 木曽路 | 28.6km | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
長野 | 贄川宿~奈良井宿を通り上松宿 | 39.5km | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
長野 | 上松宿~三留野宿 ”夜明け前”冒頭部分の道 | 30.5km | ![]() |
羅天の桟道跡 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
長野/岐阜 | 三留野宿~大井宿 ”夜明け前”の世界 | 32.2km | ![]() |
妻籠宿,馬籠宿 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
岐阜 | 大井宿~御嵩宿へ 十三峠越え | 31.1km | ![]() |
アップダウンの激しい道 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
岐阜 | 御嵩宿~鵜沼宿 うとう峠越え | 21.7km | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
岐阜 | 鵜沼宿~加納宿 | 19.3km | ![]() |
岐阜城遠望 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
岐阜 | 加納宿~関ヶ原宿 | 32.8km | ![]() |
関ヶ原への道 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
岐阜/滋賀 | 関ヶ原宿~鳥居本宿 | 22.9km | ![]() |
関ヶ原古戦場 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
滋賀 | 鳥居本宿~武佐宿 | 28.6km | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
滋賀 | 武佐宿~草津宿 | 21.4km | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
滋賀/京都 | 草津宿~三条大橋 | 27.4km | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
合計 | 575.1km | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
旧甲州街道 (日本橋~信州下諏訪) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
東京 | 日本橋~八王子宿 | 47.1km | ![]() |
都心から西に向かい多摩川を渡る道 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
東京/神奈川 | 八王子~吉野宿 小仏峠越えは除く |
16.7km | ![]() |
高尾を過ぎると旧街道らしい道 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
神奈川/山梨 | 関野宿~下鳥沢宿 | 19.6km | ![]() |
日本の原風景の様な道 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
山梨 | 上鳥沢宿~阿弥陀海道宿 | 19.8km | ![]() |
日本三奇橋 甲斐の猿橋を通る道 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
山梨 | 阿弥陀街道宿~駒飼宿 笹子峠越え | 12km | ![]() |
最大の難所 笹子峠越え | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
山梨 | 鶴瀬宿~石和宿へ 甲府盆地を歩く道 |
16.7km | ![]() |
四方を山に囲まれ、巨大な箱庭の中を歩く様な感じでした | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
山梨 | 石和宿から甲府城下を通り韮崎宿へ | 20km | ![]() |
満開の桜のなかを富士山、南アルプス、甲斐駒ヶ岳、八ヶ岳を望みながら歩いた美しい道です | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
山梨/長野 | 韮崎宿から御射山神戸(ごうど)へ | 38.5㎞ | ![]() |
東におよそ30km続く七里岩の断崖をみて、西に甲斐駒ヶ岳をはじめとする赤石山脈を見ながら歩く地形的にも興味深い道です | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
長野 | 御射山神戸から下諏訪宿へ | 22.9km | ![]() |
・御射山神戸の一里塚は対で残り造塚の時植えた塚木が残っています。 ・穏やかな諏訪湖の湖面 ・諏訪大社下社秋宮の荘厳な境内 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
合計 | 213.3km | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
東海道 箱根旧街道 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
東海道 箱根旧街道 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
神奈川 | 湯本~箱根関所 | 10.9km | ![]() |
高度差約700mの急登 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
下田街道 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
静岡 | 湯ケ野~浄蓮の滝 天城越え | 20.5km | ![]() |
高度差約700mの登り | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
静岡 | 湯ケ野~下田 小鍋峠越え | 16.5km | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
山陽道(西国街道) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
京都/大阪 | 京 三条大橋~芥川宿へ | 28.5km | ![]() |
龍馬暗殺未遂事件 寺田屋、山崎の戦い古戦場を通る道 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
大阪/兵庫 | 芥川宿~北伊丹駅へ | 21.3km | ![]() |
大阪府の北側 千里丘陵を通る道 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
兵庫 | 北伊丹駅~三ノ宮駅へ | 27.4km | ![]() |
六甲山系の麓を通る道 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
兵庫 | 三ノ宮~塩屋へ 一ノ谷古戦場 | 15.5km | ![]() |
生田神社,一ノ谷古戦場を通る道 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
兵庫 | 塩屋~東経135度~曽根へ | 38.6km | ![]() |
日本標準時 東経135度子午線 通過 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
兵庫 | 曽根駅~播磨高岡駅へ 姫路城下を通る道 | 14.4㎞ | ![]() |
姫路城下を通ります。街道は姫路城下を通っていました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
兵庫 | 播磨高岡駅~相生駅へ | 20.4㎞ | ![]() |
有名な史跡、名所はありませんが、所々古民家、石仏、道標が残り趣のある道です。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
兵庫/岡山 | 相生駅~三石宿へ | 22.5㎞ | ![]() |
旧山陽道の難所と言われている有年峠を越す道です。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
岡山 | 三石宿~備前焼の町伊部へ | 14.2㎞ | ![]() |
岡山県東部 備前の国の歩きです。山間の道を下り,片上湾に出て、備前焼の町伊部に行きます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
岡山 | 備前焼の町伊部~備前一宮へ 岡山城下を通る道 | 35.1km | ![]() |
岡山城下と言うか岡山市の中心部をを通る道です | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
京都三条大橋から山口県下関まで全行程を歩き終わりました。 備前一宮より西はまだGPSログを整理していませんので掲載は暫くお待ちください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
注:GPSログと写真のプロットにはフリーソフト「轍」を使用しています。
注:本ホームページのGPSログは転載や改変及び営利目的の使用を禁止いたします。
注:本ホームページに掲載した情報は可能な限り慎重・正確に記載していますが,その正確性に関しては一切の責任を負うものではありません。
改定履歴
2021/10/28 ver8.12.01:リストの街道名に当該街道のトップページのリンクを設置
2019/08/16 ver6.02.01:地図画像のルート色変更
2019/07/05 ver5.36.1:
1)本ページのルート地図をフリーソフト”轍”からエクスポートされたHTMLファイルのリンクから画面キャプチャした画像に変更。表示時間を短縮する為。
2)ページの構成を一部変更。
END
Column
広告
広告