Denshi ashiato since2016
電子足跡:日光例幣使街道ップページ
群馬 倉賀野追分から栃木 楡木追分へ
プロローグ
日光例幣使街道を中山道との追分の群馬県倉賀野宿から壬生街道との追分の楡木まで歩いた記録のトップページです。日光例幣使街道は関東平野の北側、群馬県高崎市倉賀野の中山道との追分から
玉村宿-五料宿-柴宿-境宿-木崎宿-太田宿-八木宿-梁田宿-天明宿-犬伏宿-富田宿-栃木宿-合戦場宿-金崎宿 と続いて 楡木宿 の壬生街道との追分まで 14宿が置かれた街道です。
日光例幣使街道という名前の通り、毎年 日光東照宮の大祭に合わせて朝廷から派遣される奉幣使が通った街道です。
奉幣使は京都から中山道を江戸に向けて出立し、群馬県倉賀野から日光例幣使街道に入り、栃木県楡木からは壬生街道を北上し、日光の手前の今市からは日光街道を進んで日光東照宮に幣帛を納めていました。
日光例幣使街道の始終点について
Google Mapや国土地理院地形図では楡木から先の今市までの国道121号線の区間も日光例幣使街道と表記されています。インターネット情報は楡木を始終点とする場合と今市を始終点とする場合の両方ありました。
例えば日光街道と奥州街道の日本橋から宇都宮までの区間の様に二つの街道が共用している例もありますので、楡木から今市の区間は日光例幣使街道でもあり壬生街道でもあるというどちらが正しいという事ではないのだと思います。
実際に歩いてみたら街道沿いの説明版に楡木までが例幣使街道と書かれている事が多かったので、このホームページは倉賀野から楡木までを例幣使街道としたいと思います。
今市へは別の機会に小山市喜沢の日光街道の追分から壬生街道を歩いて行ってみようと思います。
日光例幣使街道の特徴
例幣使街道は関東北部の広大な平野に赤城山、榛名山、妙義山、谷川連峰などを望む事ができる開放的な風景と栃木市の古い家並みの街道筋、そして所々に残る道標や石仏などの史跡が楽しめる街道です。
街道沿いにはJR両毛線、東武伊勢崎線、東武日光線が走っているので近郊の方は日帰りを繰り返す事で歩けるアクセスの良い街道です。
たまには都会のビルに囲まれた風景から少し離れて例幣使街道を歩いてみたら如何でしょうか。
例幣使とは
朝廷より毎年、神社に幣帛(≒供物)を奉るために遣わされる祭使の事。とくに、伊勢神宮嘗祭の奉幣を例幣といい、毎年9月11日をもって発遣される奉幣使をさして,伊勢例幣使と称した。(中略)
江戸時代、日光東照宮の例大祭に朝廷から遣わされた際使をに日光例幣使といった。 (世界大百科事典 第2版より)
日光例幣使御一行様は年により人数が変わり一定はしていない様でしたが凡そ50名前後でした。宿泊費は下級武士並みの金額に設定され上級武士の半額程度だったようです。
(”中津川市史 中巻Ⅱ 第五編 近世(二) -関ヶ原戦から明治維新まで- 第六章 宿・交通 第六節 主な通行・特色ある通行 四 日光例幣使の通行”のインターネット情報を要約)
江戸時代における朝廷及び公家の立場や困窮ぶりは周知の事ですが、これを物語る逸話です。
カシミール3D 国土地理院
(カシミール3DによりGPSログを国土地理院地形図に描画してそのイメージデータを加工したものです。)
都道府県 | リンクページ | 区間 | 歩いた日 | GPS 移動距離 |
群馬 | 倉賀野宿から境宿へ | 倉賀野駅-境町駅 | 2020年1月12日 | 23.1km |
群馬/栃木 | 境宿から八木宿へ | 境町駅-福居駅 | 2020年1月13日 | 21.3km |
栃木 | 八木宿から天明宿へ | 福居駅-佐野駅 | 2020年1月14日 | 13.8km |
栃木 | 天明宿から栃木宿へ | 佐野駅-栃木駅 | 2020年1月16日 | 19.6km |
栃木 | 栃木宿から楡木宿へ | 栃木駅-楡木駅 | 2020年1月17日 | 15.6km |
合計 | 93.4km |
参考資料等
ルートや記載内容は以下のインターネット上の情報を参考にさせて頂きました。
・日光例幣使街道‐Google マイマップ
・街道歩き旅.com 例幣使街道歩き旅 1~5
・五街道の旅 例幣使街道 道中記
・他インターネット情報多数
END
2020/02/08 作成
Column
広告