Denshi ashiato since2016

電子足跡:旧山陽道(西国街道)
歩き旅トップページ
京都三条大橋から下関へ
プロローグ
2022年4月6日、 旧山陽道(西国街道)を京都三条大橋から下関まで全行程歩き終わりました。各区間のページは今後徐々に公開していきます。旧山陽道は西国街道とか中国街道などの別名もある街道です。
古代では大和朝廷と九州大宰府を結ぶ道として重要視されていた街道です。大宰府を結ぶ道と云うより、大陸と結ぶ道と云った方が適切かもしれません。
江戸期には政治・経済の中心が江戸に移ったため五街道に連結する脇街道にになりました。
何より興味をそそるのは源義経軍が平家軍を追討した源平合戦の舞台 瀬戸内海 に沿って続いている道という事です。古代から中世に変わる時代のロマンを感じながら歩いてみたいと思いました。
ただ、山陽道の始終点は資料によって複数あって、東側は京都三条大橋や兵庫県西宮、大阪府高麗橋などがあります。西側は下関の亀山八幡宮であったり永福寺の一里塚と書かれていたり、街道歩き旅.comさんのページには『幕府の公文書では大里が終点のように書いてあり』との記述もありました。(大里は関門海峡を渡った対岸の門司付近です)
このページでは ”太陽コレクション 京都・大阪・山陽道” に従って京都三条大橋をスタート地点とし、ゴールは”シングルおやじのきままな一人旅” の記述に従い下関の永福寺としました。
山陽道(西国街道)全行程ルート地図

本地図はフリーソフト "カシミール3DによりGPSデータを国土地理院地形図に描画してそのイメージデータを加工したものです。
山陽道(西国街道)歩き旅の概要
都道 府県 |
リンク ページ |
通過宿場等 | 駅区間 | 歩いた日 | GPS 移動距離 |
京都府/ 大阪府 |
京 三条大橋から芥川宿へ | 京三条大橋-伏見宿 | 京阪三条-京阪中書島 | 2021/10/11 | 10.5km |
伏見宿-淀宿-山崎宿-芥川宿 | 京阪中書島‐高槻 | 2021/10/12 | 18.0km | ||
大阪府/兵庫県 | 芥川宿から北伊丹駅へ | 芥川宿-郡山宿-瀬川宿 | 高槻駅-北伊丹駅 | 2021/10/14 | 21.3km |
兵庫県 | 北伊丹駅から三ノ宮駅へ | 昆陽宿-西宮宿 | 北伊丹駅-三ノ宮駅 | 2021/10/16 | 27.4km |
兵庫県 |
三ノ宮から塩屋へ | 兵庫宿,生田神社,一ノ谷古戦場 | 三ノ宮駅-塩屋駅 | 2021/10/17 | 15.5㎞ |
兵庫県 |
塩屋から135度子午線を越し曽根へ | 東経135度子午線,明石宿,大久保宿 | 塩屋駅-大久保駅 | 2021/10/18 | 17.6㎞ |
古代山陽道 邑美駅家跡、加古川宿 | 大久保駅-曽根駅 | 2021/10/19 | 21.0㎞ | ||
兵庫県 | 曽根駅から播磨高岡駅へ 姫路城下を歩く道 |
御着宿、姫路城下 | 曽根駅-播磨高岡駅 | 2021/10/20 | 14.4㎞ |
兵庫県 | 播磨高岡駅から相生駅へ | 鵤宿-正条宿-片島宿 | 播磨高岡駅-相生駅 | 2021/10/22 | 20.4㎞ |
兵庫県/岡山県 |
相生駅から三石宿へ | 有年宿-有年峠-船坂峠-三石宿 | 相生駅-三石駅 | 2021/10/23 | 22.5㎞ |
岡山県 |
備前三石宿から備前焼の町伊部へ | 三石宿-弟坂-兄坂-伊里中-片上宿-伊部 | 三石駅-伊部駅 | 2021/11/17 | 14.2㎞ |
岡山県 | 備前焼の町伊部から岡山城下を通り備前一宮へ | 香登、藤井宿 | 伊部駅-東岡山駅 | 2021/11/18 | 19.7㎞ |
岡山城下、奉還町、三門町 | 東岡山駅-備前一宮駅 | 2021/11/20 | 15.4㎞ | ||
岡山県 | 備前一宮から備中呉妹へ 古代日本を感じる道 |
板倉宿、川辺宿、吉備津神社、備中国分寺跡、吉備公廟 | 備前一宮駅-備中呉妹駅 | 2021/11/21 | 22.6㎞ |
![]() 岡山/広島 |
備中呉妹から備後赤坂へ 旧山陽道の宝石箱 矢掛宿 |
備中・備後国境、矢掛宿、七日市宿、高屋宿、神辺宿、横尾の渡り | 備中呉妹駅-高屋駅 | 2021/11/23 | 24.9㎞ |
高屋駅-備後赤坂駅 | 2021/11/24 | 19.6㎞ | |||
以下のページはこれから作成します | |||||
広島県 | --- | 今津宿-尾道宿 | 備後赤坂駅-尾道駅 | 15.3km | |
広島県 | --- | 三原宿 | 尾道駅-本郷駅 | 24.6km | |
広島県 | --- | 本郷宿-西条宿 | 本郷駅-西条駅 | 28.0km | |
広島県 | --- | 西条駅-安芸中野駅 | 22.5km | ||
広島県 | --- | 海田宿-広島城下 | 安芸中野駅-廿日市駅 | 27.9km | |
広島県 | --- | 廿日市宿-玖波宿 | 廿日市駅-玖波駅 | 18.4km | |
広島県 /山口県 |
--- | 関戸宿‐御庄宿 | 玖波駅-欽明路駅 | 26.3km | |
2022年4月6日 京都から下関まで全行程を歩き終わりました。 | |||||
合計 |
これまで歩いた区間
京都三条大橋から大阪、兵庫、岡山、広島を越えて山口県欽明路まで歩きました。下の地図を拡大すると歩いた道の詳細ルートが見えます。*歩いた道の青とピンクの色分けは一日で歩いた行程です。
*まだ歩いていない区間の細い紫色の線は推測したルートです。
参考資料等
・京都・大阪・山陽道 太陽コレクション 平凡社 昭和52年5月25日発行
・平家物語 角川ソフィア文庫 平成31年4月25日 45版発行
・現代語訳 吾妻鏡2 平家滅亡 吉川弘文館 平成20年3月10日 第2刷
・シングルおやじの気ままな一人旅
・街道歩き旅.com
・街道歩きの旅
END
Column
広告